ダイエーのおすすめレシピ
赤飯の鯛めし
めでたさ倍増。
MEMO
炊き込みタイプの赤飯なので手軽にできます。鯛の切り身を使って、炊飯器でも作れます。 鯛の身をほぐしやすいように切り目を入れます。また、骨を残さないように注意して取り除きましょう。
材料
( 4~6人分 )
鯛 | 1尾 |
<赤飯> | |
もち米 | 2合 |
米 | 1合 |
あずき缶(赤飯用) | 3合炊き1缶 |
<A> | |
酒・みりん・薄口しょうゆ | 各大さじ1 |
塩 | 小さじ1/3 |
あら塩 | 適量 |
作り方
あずき缶はあずきと缶汁に分ける。
もち米と米は洗い、水気をきって土鍋に入れる。1)の缶汁と水を合わせて2と2/5カップにして加え、約30分おく。
鯛はうろこを取り除き、盛り付けたときに裏側になる方の腹部に切り込みを入れて内臓を取り出し、水洗いして水気をふき取る。両面に切り目を入れ、あら塩を振ってグリル(大きければオーブン)で八分通り焼く。
2)に1)のあずきとAを入れてひと混ぜし、蓋をして強火にかける。煮立ったら手早く3)の鯛を入れて蓋をし、蓋のふちが泡立ったら弱火にして約10分炊いて火を止め、10分ほど蒸らす。
鯛の身をほぐしながら頭と骨を取り除き、全体を軽く混ぜ合わせ、器によそう。