ダイエーのおすすめレシピ
春の鯛ちらし寿司
ひなまつりにおすすめ
MEMO
鯛を塩でしめるとき、ラップを密着させておくと時間が短縮できます。その後、水気をふき取り、甘酢に漬けて味をなじませましょう。
材料
( 4人分 )
鯛(刺身) | 20切れ |
<ご飯> | |
米 | 2と1/5合 |
昆布だし | 2カップ |
酒 | 大さじ2 |
すし酢(市販) | 大さじ4と1/2 |
焼のり | 1枚 |
<A> | |
酢 | 1/4カップ |
砂糖 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1と1/3 |
<錦糸卵> | |
卵 | 3個 |
砂糖 | 小さじ1 |
塩 | 少々 |
絹さや | 30g |
にんじん(桜型に抜いたもの) | 50g |
しょうがの甘酢漬け、塩、サラダ油 | 各適量 |
作り方
ご飯を炊き、熱い間にすし酢を合わせてすし飯を作る。
バットに鯛を並べて塩少々を振り、約10分おく。水気をふき取り、混ぜ合わせたAに約10分漬ける。
錦糸卵を作る。溶き卵に砂糖と塩で味付けし、薄焼き卵を焼き、細く切る。
絹さやとにんじんは色よく塩ゆでする。
1)のすし飯にちぎった焼のりを混ぜ合わせ、器に盛り、2)~4)、しょうがの甘酢漬け(桜の花びらに抜く)を散らす。